みのおキューズモール(四足歩行ロボット)
こんにちは。阪大レゴ部のまめ大福です。
先日、大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナーとして、みのおキューズモールで開催されたワークショップの模様をお伝えします!
- 開催日時:2025年3月22日(土)13:00~13:40、14:00~14:40、15:00~15:40
- 開催場所:みのおキューズモール2F キューズリビング
- 参加人数:各コマ参加者6名(小学生) 部員3名
- 企画内容:四足歩行ロボット
大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナーの一環として開催された本ワークショップは、事前申し込み先着順だったのですが、想像を超える早さで募集人数に達しました。
当日は、冒頭に21世紀懐徳堂出張セミナーの担当者の方から参加者の方へのご挨拶がありました。 21世紀懐徳堂出張セミナーは、定期的に阪大の教授の講演や阪大の部活動・サークルとのコラボ企画なども開催しているようなので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてください!
さて、ご挨拶ののちレゴ部部員がこれから組み立てるロボットの簡単な紹介を行い、子どもたちが組み立てを始めました!
四足歩行ロボットは、レゴの中でも「テクニック」と呼ばれるシリーズのパーツを使用しているので、慣れていない子は少し大変そうなところもありましたが、皆さん夢中になって組み立てていました。

組み立てが完了したら、いよいよモーターのスイッチオン!苦労して組んだ歯車がかみ合ってロボットが動きます。目を輝かせて動かしている姿を見るとうれしかったです。
時間の余った子どもたちは、「ロボットをもっと速く動かす」ミッションにチャレンジ! レゴ部の先輩、読むんがるど氏曰く、2、3通りの方法があるそうです。
小学生にとっては非常に難しいミッションだったにもかかわらず、「こうしたらできそう!!」となんでもやってみる姿勢の子どもたちは本当にすごかったです。
成功してロボットが歩けないほど速く動くようになった子もいました。

最後になりましたが、ワークショップに参加してくださった皆様、そしてこのような貴重な機会をくださった大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナーのご担当者様、みのおキューズモールのご担当者様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
まめ大福